番付研究

大相撲

【予想番付研究】西関脇勝ち越しVS小結二けた勝利どちらが上か(主に東関脇が空いた時)

平成元年~ 場所力士勝敗番付備考平成元年11月琴ヶ梅寺尾水戸泉 8勝7敗 8勝7敗11勝4敗東関脇→西関脇西関脇→東関脇2東小結→東関脇1東関脇は空かなかったが小結11勝以上により3関脇に平成2年1月琴ヶ梅霧島8勝7敗11勝4敗西関脇→西関...
大相撲

【予想番付研究】両関脇勝ち越し時の東西入れ替わり

平成10年以降。来場所大関取りっぽい場合は備考に記載 ・東西関脇が両方勝ち越したケース 場所力士勝敗番付入れ替われば〇備考平成10年1月武双山栃東10勝5敗11勝4敗東関脇→西関脇西関脇→東関脇〇平成14年3月琴光喜朝青龍8勝7敗11勝4敗...
大相撲

【完全版】コロナ途中休場の番付はどういった編成だったのか?

勝ち越し/負け越し未決定力士-据え置き~1枚降下 しこ名成績番付翌番付琴ノ若7勝3敗東前2東前2玉鷲5勝7敗東前3東前3一山本6勝2敗東前13東前13剣翔5勝7敗西前14西前15東龍4勝6敗東十2西十2東白龍3勝7敗西十2西十3魁勝5勝6敗...
大相撲

序ノ口から3場所連続全勝(21連勝)した力士は幕下15枚目以内に上がれるか?

力士名序ノ口場所幕下場所序ノ口序二段三段目幕下備考板井昭和53年11月昭和54年5月東口17西二24東三34東下29琴天山昭和61年1月昭和61年7月西口40東二54西三53東下43時天空平成14年9月平成15年3月西口40東二30西三33...
大相撲

「大関昇進直近3場所合計33勝はメディア側による目安に過ぎない」というのは過去の話

この記事に対しての反論(?) 大関昇進に際しては、横綱審議委員会(横審)という外部有識者による諮問機関が決定過程の鍵を握る横綱昇進とは違う。「2場所連続優勝か、それに準ずる成績」という横審推薦内規もない。「昇進直近3場所合計33勝」はいつの...
大相撲

幕下上位の0勝は番付35枚降下ではない?

幕下の0勝(全休以外)は番付35枚、幕下全休(0勝1不戦敗6休も含む)は番付40枚降下になる。なるのだが、近年幕下上位には例外が存在するようである。まずは以下2つの表を見て欲しい。 平成12年~平成18年の幕下筆頭~10枚目0勝力士 力士場...
大相撲

三段目全勝、番付何枚目までなら幕下15枚目以内に上がれる?

平成16年1月場所~令和5年3月場所まで、三段目11枚目~30枚目までを表にまとめた。なお、三段目筆頭~10枚目までは全て15枚目以内に上がっている。 力士場所番付成績翌番付備考福轟力平成29年7月東三117勝0敗 優東下12唐津海平成23...
大相撲

幕下全休40枚降下の例外。翌場所も休場だと余分に落とされる可能性あり?

幕下~序二段の全休や(相撲を取っての)0勝は機械的に番付降下枚数が決まっており、幕下の全休は「40枚降下」である。ただまれに40枚降下から外れることもある。半枚くらいなら驚きもしないが1枚以上ズレるとさすがにおや…?となる。今回は41枚以上...
大相撲

十両昇進、幕下5枚目以内優先の法則

幕下から十両への昇進に当たっては、基本的に幕下15枚目以内での全勝、または幕下5枚目以内が求められる。では、幕下6枚目での5~6勝の優先度はどうなっているのか調べてみた。 平成16年~ 場所力士勝敗番付入れ替え戦平成27年1月東龍若乃島石浦...
大相撲

十両筆頭の0勝で十両に留まれるのか?

令和3年夏場所2日目の取組で炎鵬が右ひじを極められ負傷した。炎鵬 痛ッ! 右ひじを極められ苦悶の表情「ブチブチっと音が…」(スポーツ報知) ケガの程度は不明だが3日目も出場。この強行?出場には少なからず過去の番付編成が影響しているだろう。 ...
スポンサーリンク